きらりと光る 相馬観光ガイド
HOME新着情報奥相三十三所観音~相馬・9ヶ所観音堂を巡る旅~
奥相三十三所観音~相馬・9ヶ所観音堂を巡る旅~

– 相馬を歩こう!第3弾-

相双地方には、奥相おうそう三十三所さんじゅうさんしょ観音かんのん(相馬三十三所観音)巡り(参り)という、相馬市から双葉町までの間の33か所の観音堂を巡って参拝する風習があります。

これは幾世きよはし御殿ごてん(浪江町)に隠居した相馬まさたね(中村藩5代藩主)が江戸時代中頃の正徳年間(1711~1716)に西国三十三所観音札所にならい、領内の著名な33か所の観音菩薩を選んで霊場に定めたことから始まったとされています。また、ここで詠まれる御詠歌ごえいか(和歌や和賛にふしをつけたもの)は、正徳5年(1715)に昌胤が招へいした歌人打它光軌うったみつのりが作ったとされています。

この観音巡拝は、村やお寺で組織した団体(講)や個人で巡る人もいて、さまざまな人たちが、家内安全・病気平癒などの願いを込めて祈りました。かつては、白装束で御詠歌をうたい、木製か紙製のお札をお堂の壁や掲示板に貼ってきました。こうして、観音巡りは相双地方の人々の心の拠り所として信仰され、親しまれてきました。

このうち9か所の観音堂が相馬市にあります。ひっそりとたたずむ観音堂を気軽に巡り、相双地方の信仰文化を体感してみませんか。

 

※奥相三十三所観音のうち9観音を巡る(PDF)こちらをクリック

 

 
more  相馬を歩こう!シリーズ 

旅のおともに、もっと相馬を楽しめるモデルコースをご案内。パンフレットはpdfから印刷できます。

 

#1 松川浦でウォーキング

#2 松川十二景和歌&歌碑を巡る旅

#3 奥相三十三所観音~相馬・9ヶ所観音堂を巡る旅~

#4 中村城跡・周遊遊歩道~ぶらり散歩~

#5 相馬と御仕法の歴史をたどる旅

#6 SOMA vs DATE -仙台藩との戦跡を巡る旅-

#7 相馬中村藩と戊辰戦争の跡をめぐる旅