× CLOSE
震災を体験したからこそわかる生産者の大変さや食べ物の大切さを実際にお話を聞きながら学びつつ、相馬市ならではの新鮮な海産物も堪能できるツアーです。私たちは自分たちの合宿で相馬市の人々のあたたかさも感じ、その雰囲気も入れました。
土地利用型農作物の生産を通して農地の再生や耕作放棄地の抑制に取り組んでいる合同会社です。生産した大豆や水稲、麦の様子を見学し、どのように復興に励んだか、生産する大変さなどのお話を聞き、学びます。【要事前相談】
福島県相馬市新田字石橋164 TEL:0244-26-6956
震災の被害を受けた沿岸漁業の復興の拠点として新設されました。火力発電所の温排水を活用してヒラメ、カレイ、アワビなどの孵化、放流ほか、水産資源に関する研究をしています。風評被害と共に研究についてお話を聞き、学ぶことができます。【要事前相談】
福島県相馬市光陽1-1-14 TEL:0244-32-0792
相馬市名物のホッキ飯をみんなで作ります。相馬市でとれる新鮮なホッキ貝を使って料理をし、自分達で作ったホッキ飯を実際に食べます。鮮やかな紅色と磯の香りを含んだ甘味のあるやわらかいホッキ貝を堪能できます。【要事前相談】
福島県相馬市中村字北町55-1 TEL:0244-26-4848
鶏ややぎ、野菜や果物を育てている農園です。農園以外にも様々なイベントを行っています。実際にピーマンやナス、白ネギやトマトなど数種類の野菜を採る体験をします。風評被害の影響やどのように復興に励んだかなどのお話を聞いて学びます。【要事前相談】
福島県相馬市大坪字西畑23-1 TEL:090-7574-3114
海苔加工と水産加工を行っている会社です。実際に海苔加工をしている工場に行き、見学をします。普段皆さんがご飯のおかずにしている味付き海苔や韓国料理の加工、包装をしている様子を、お話を聞きつつ見学します。【要事前相談】
福島県相馬市沖ノ内1丁目15-8 TEL:0244-36-2724
各スポットの見どころや歴史、撮影スポットなど、相馬で食の大切さを考える食育ツアーをもっとくわしく・もっとたのしく巡る資料はこちら▼