※印刷された順序マップは7月17日(日)に市内に新聞折込されます。
日程:2022年7月23日(土)
場所:相馬市街地(相馬中村神社~宇多川町)
交通規制:9時15分~(行列最後尾が通過後に順次解除)
※新型コロナ感染拡大防止のため、観覧の際は密集しないようご注意ください。
※馬の通行の妨げになり危険なため、車道への立ち入りはできません。歩道を通行ください。
御発輦祭
相馬中村神社において御神輿の道中安全を祈願する神事が厳かに行われる。
7:45~ 相馬中村神社本殿
出陣式
総大将をお迎え後、相馬中村神社での出陣の儀式はとりわけ厳かに行われる。境内にて出陣の盃をあげ、相馬野馬追の軍歌である「相馬流れ山」を斉唱。その後、長友グラウンドに勢ぞろいした宇多郷騎馬は総大将の閲兵を受ける。
8:35~ 相馬中村神社境内
宇多郷お繰り出し
御鳳輦と総大将を擁して市街地を行列。(9:30~)
▼ギャラリーサービス
騎馬行列に合わせて、街頭で実況アナウンスして紹介をします。
9:40頃~ A)旧相馬市役所前(map)
9:50頃~ B)荒井町交差点付近(元きのした肉屋前 map)
10:00頃~ C)相馬駅前交差点付近(トーヨー不動産前 map)
10:20頃~ D)馬陵通り(サンシンコーポレーション前 map)
10:40頃~ E)宇多川町交差点(斎藤商店前 map)
※通過推測時間です。前後する場合があります。
宇多郷お上がり
雲雀ヶ原(原町区)から戻ってくる騎馬武者たちは、イオン相馬店西側付近の旧街道で行列を整え、宇多川橋を渡り、市街地を凱旋の後、相馬中村神社に御神輿を納める。この時の出でだちは、陣笠・陣羽織の軽装です。無事、御神輿を納めると神社の境内で直会が行われます。
17:00頃~ イオン相馬店西側付近(旧街道)
17:20頃~ 向町(斎藤商店前)
17:30頃~ 旧相馬市役所前
17:50頃~ 相馬中村神社到着
18:00頃~ お上がり式(相馬中村神社境内)
情報は7/11時点のものです。状況により変更になる場合があります。
宇多郷お繰り出し(相馬市)に関するお問合せ:相馬市千客万来館(0244-26-4848)
相馬野馬追全体に関するお問合せ:相馬野馬追執行委員会(0244-22-3064)